冷静に
ご依頼主の最近の傾向は、CMなどの影響もあって太陽電池な
どのエコ設備の話が一度は出てきます。
地球温暖化の防止などの大義名分に反対する気は毛頭ないので
すが、「そう言う目的で設置するのか?」とお尋ねします。
「そうです!」とか「楽しそうだから」と考えるかたには設置
は適応ですが、今までほとんどの方は「電気代が安く得になる」
と思っていらっしゃいます。
ズバリ、太陽電池は赤字になる代物で、お金を借りて家を建て
る人がその費用から設置する理由は、エコ以外にありません。
それでも設置したい人が付けるのはOKなのですけど・・・
具体的には、太陽電池の設置率が高い某ハウスメーカーの試算
によると、投資額を回収するのに23年ほど掛かるそうです。
補助金制度や買電価格UPの予定もありますが、まだまだ趣味
の世界なのです(もちろん将来的には、普及するでしょうが)
LED照明のダウンライト
年間3000時間使うと8年で蛍光灯より
お得になるとのこと
WCなのでは投資の回収は不可能です。
実は悪役の白熱灯が適しています。
なので、私のご依頼主には一度冷静に考えるよう、御願いして
います。
同じように、過ぎたハイスペックの断熱材や工法をご希望のご
依頼主もいらっしゃいますが、それが高性能で魅力的であるこ
とは認めますが「それは趣味の領域ではないか」とお話します。
私は「性能と価格のバランス」の取れた工法や材料は、すぐに
普及したり、すでに普及していると考えています。
もちろん家づくりに趣味の領域も必要なのですが、わかった上
で判断することが重要です。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント