様変わり
九州最高峰の屋久島宮之浦岳(1936m)に登ってきました。
たくさんの方が(年間9万人)が訪れる縄文杉より6キロほど
先にあり日帰りは困難ですので、縦走する場合は通常、無人の
避難小屋泊となります。
ところが連休を外して登ったにもかかわらず、山小屋は満載で
山中とは思えない人盛り・・・結局テント泊となりました。
さすが一月に35日雨が降ると例えられる屋久島、雨と風の夜と
なり、装備も含めヘビーな行程でした(^_^;)
ちなみに装備の十数キロと、二十歳より積み立てている脂肪貯
金の十キロの合計は二十数キロ、重い〜!の一言です。
やはりダイエットの必要がありそうです。
栗生岳遠景
洋上アルプス屋久島は花崗岩が
隆起した島ですので、森林限界
を超えるとヤクササの中から奇
岩が顔を覗かせます。
実は屋久島は、十数年ぶりなのですが観光客とレンターカーが
桁違いに増えたのにビックリ!
やはり、世界遺産効果は絶大です!
また一つ、秘境というか長閑な場所が減ったことに、少し寂し
い気持ちになりました。
しかし相変わらず屋久島の人々は親切で、そしてよそ者にもや
さしくし接してくれました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント