« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月

達成感

住宅設計のご依頼を次々に頂き感謝の一年でした。

ありがとうございます(^_^)

新築のご依頼主は、例外無く土地のご相談から頂いており
改めて開発や転用、登記などの知識そして土地情報の大切さ
を勉強させて頂きました。
設計事務所しては、比較的詳しい方ですので、今後ともこの
方面の力をご依頼主に還元できるよう、かんばって行こうと
考えております。

また今年は、耐震診断や公共工事の設計など新しい事業への
参入もでき達成感のある一年でもありました。

来年もどうぞよろしくお願い致します。


Tai
昨日7000円の長さ50センチの鯛が、
今日2700円に・・・
早速、買って炭で塩焼きに!
分厚いのでかなりの強敵でした
 
 
 
 
さて話は変わりますが私は同時に10冊以上の本を読みます。

と言っても、聖徳太子のように一度に10人の話を聞けるよう
な便利な話ではなく、人並み以上に根気と集中力がないので
気分で本を変えないと読めないナンギなたちでして・・・

なので、読んでる途中の本が多数枕元に並ぶのですが、忘れた
ふりをしてこれを本箱に並べることも出来ない、ナンギな人で
もあります。

昨日今日と珍しく時間がとれ、読みかけの本を次々に読破・・
ちょっとスッキリ!そして達成感のある年末でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

決まっている

忘年会シーズンまっただ中ですね。

遺伝的にアルコールに強い人と弱い人がいるのは有名ですが
ある説によると、一生で飲めるアルコールの量は男女別で大体
決まっているとのことです。

20代でほとんどそれを使い果たした覚えのある私は、努めて
酒席にでるのを控えています。
最近の風潮ではウーロン茶でも充分通用しますけど・・・


Win_gokan_top3_img01私のホームページですが現在
Win7ではみられませんm(_ _)m
改善する予定ですが、今後はIE6では
みられません、ご迷惑をお掛けします。


その中で、まあここなら大丈夫と60代が中心のあるサークル
の忘年会に参加しました。

一人30代の私は、お酒を勧めると返杯があるので、隅のほう
で座っていたのですが・・・
ある、社会的に成果を上げられたお爺さんが私のところにやっ
て来て、私のためを思ってこう話されました。

「技術とはあって当たり前で、誰にでもあるもので、営業でき
るかどうかが大きな差だ」

つまりこんな場でこそ、お酒をついで営業しなさいってこと
ですよね。

「技術は誰でも同じって」見る目無いな〜と思う反面、
そう言う面が実は、一番大きいことも事実です。
ずいぶん昔に、当時の友達に同じ事を言われたな〜と昔のこと
を思い出しました。
アドバイスを頂けるうちが華だと感謝です。


事務所を設立して来年は4年目

最近では、私にお話を頂けるご依頼主は、すでに決まっていると
感じています。

大きな完成見学をしたり、高額な広告を出して沢山の人に会えば
良いとは思っていません。
そんなことをせずとも、すでに私の建物に賛同してくださる方は
すで決まっており、そのご依頼主の納得感や満足度を上げること
に一生懸命頑張ればいいと!

まあ、どちらかと言えば愛想が悪いので、そこだけでもどうにか
改善しようと感じた忘年会でした(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »