« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月

私塾

春から、ある大阪の建築家の私塾に入学しようと考えています

ほとんど、自由になる時間がないのですが、事務所設立3年目
新たな発展には新たな刺激が必要と、無理は承知でのチャレン
ジです。

もともと、塾開設時に神戸の友人より誘われていたのですが、
当時はサラリーマン設計士、時間も費用も無く残念・・・


満を持しての参加を、友人に連絡したところ、彼も再入学する
とのこと、事務所の開設地も設計している建物種別も違う二人
ですが、どんな話をしていけるのか楽しみにしています。


Photo私が接した建築家を言えば大学ゼミでの
山崎泰孝先生。  一緒に食事をしたり
バイトをしたりだけでしたが・・・
やはり、影響を受けた人です。
(当時設計していたエルデホール)


今回の入学は、技術的なもの再点検及び研鑽ですが・・・
もっと別なものを得られる予感が!
新たな発見に向けワクワク!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

清々しい気分

乾久美子さんの講演を聞いてきました。

私より一つ年上ですが、若くして名だたるブランド(ヴィトン
やディオール)の店舗を手掛けている人気建築家の一人です。

一時間半程度の講演だったのですが、これほど素直に真摯的に
建築や周りの人に向き合っている人を初めて見ました。

デザインの斬新さもさることながら、人柄やコミニュケーショ
ン能力の高さが乾さんの大きな魅力の一つなのだと思い知らさ
れました。

破綻の無い論理、私もかくありたい、そう思える人でした。


 
Photo
ルイ・ヴィトン大阪
梅田のヒルトンプラザに入っているので
一番近くにある作品?
 
 
 
 
  
 
さてもう一つの話題!

今日、工事中の住宅の「エコポイント対象住宅証明」をおろし
てきました。
なんと、防災センターでの登録番号は0001番。
たぶん断熱等級4を利用した方法では、和歌山一番乗りです。
(長期優良住宅などの方法は別です)

まだまだ国の予算は残っているでしょうが、いち早くご依頼主
に利益を誘導できたことは、設計者冥利につきます(^_^)

 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キャリアプア

ワーキングプアと言う言葉が浸透して久しいですが・・・

先日下記の建築誌を読んでいると、建築関係の設計者は一流企
業の社員を除きキャリアプアだと書いてありました。
 
 
Photo_2
日経アーキテクチュア
幅広記事が載っていて面白い
日経ホームビルダーと合わせて
愛読書の一つ
 
 
 
思わず吹き出してしまいました(^_^;)


たしかに、資格と職能をもって仕事に当たっていますが、ほん
の一部の方を除いて、激務の割には収入は芳しくありません。

業界団体の勉強会では、設計料のUPの話が良く出てきます。
みなさん、これだけ働いているのだから、これ位もらって当然
的な話をしますが、私は???と思っています。

ようは設計業界は、豊作貧乏なのです!
いくら良いキャベツだからと言って、取れ過ぎるとタダなので
す。現在、メディアや大学教育の影響で設計者を目指す人が多
いのに仕事は減少する一方です。

それなりの収入を得ようと思うなら、他では無いサービスを提
供する他ないのです。他人の設計料をどうこう言う護送船団方
式では、根本的な解決は無いと私は思っています。


私は設計料を低めに設定していますが、それは一流の建築家を
目指している証であり、そうなった時に初めて一流の設計費を
て頂いて恥ずかしくないのだと考えています。

(和歌山で本当に建築家を呼べるような方は1〜2人位でしょう)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »