百日紅
百日紅・・・そうサルスベリのことです。
たぶん花が100日位咲き続けることが漢字の由来でしょう。
幹がツルツルで猿でも滑りそうから、読みは猿滑り・・・
ややこしい木ですが、大木になることなく、長く花が咲くので
3本4本目にはオススメの木です。
近年の人気の植栽は、ヤマボウシ、ハナミズキ、シャラノキ
シマトネリコと言った洋風?の木が人気ですので組み合わせが
少々難しい所が難点でしょうか?
我が家の階段を上り始めると
玄関のFIXガラスから
百日紅が見えてきます
まるで絵画の様だな〜と
いつも思っています。
家の良さの3割は、外構や植栽で決まります。
予算上しかたない理由もあるのでしょうが、良い家なのに周り
に全く手を加えていない建物をよく見かけます。
それでは建物が泣いています、設計者としては避けたいもので
す、外構まで含めたできるだけバランスの取れた予算配分をい
つもご提案させて頂いています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント