2棟目の免震建物
建設中の紀の川市庁舎の見学会に参加してきました。
まだ基礎部分ですが、目玉の免震装置が分かりやすいように展
示されていました。紀北では県庁南別館や日赤の本館に採用さ
れていますが、まだまだ珍しいものです。
綺麗に養生されているのは
天然ゴム積層ゴム支承
地震時に水平方向に動くように
なっています。
紀の川市には10年以上前に免震装置を採用した那賀病院もあ
りますので、2棟体制は田舎としてはナカナカのものです。
完成の折りには防災拠点として期待されます。
免震構造採用による建設費のUPは5%程度だそうです、防災
拠点の保護を考えると安いものだと思います。
ただ住宅に関しては、免震構造の採用はまだまだ特殊なケー
スです、技術的な問題というよりは費用の問題でしょうか?
250〜350万UPって個人の予算としては、おっきいですよ
ね・・・4Kの太陽光発電を付けるつもりなら可能ですが
そうも行かないようです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント