« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月

ジョブス死す

ニュースや追悼番組でご存じだと思いますが・・・
スティーブ.ジョブズがこの世を去りました。

20数年来のMACのユーザーである私にとっては
まさしく一つの時代が終わったという気持ちです。

1台が100万近くした時代から、10万で買える時代に
 
 
Photo
天才であり超困ったさん
まさにカリスマ
本当の評価は後世に委ねることに
ITは変化の大きい世界です
近視眼はたぶん無意味です。
 
 
 
丁度私の時代が、実際の業務でCAD(製図用ソフト)が始ま
った時代で、鉛筆で図面を書かなくなった初めての人種です。

考えると、人生の半分の時間をMACの前に座っていたことに
なります、まさしく人生そのものとも言えます。
これからのAplleの行方はわかりませんが、これからも良い
ツールを供給してくれることを願います。

(おかげで、Winについては素人並ですが・・・)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2棟目の免震建物

建設中の紀の川市庁舎の見学会に参加してきました。

まだ基礎部分ですが、目玉の免震装置が分かりやすいように展
示されていました。紀北では県庁南別館や日赤の本館に採用さ
れていますが、まだまだ珍しいものです。

 
Photo
綺麗に養生されているのは
天然ゴム積層ゴム支承
地震時に水平方向に動くように
なっています。
 
 
 
 
紀の川市には10年以上前に免震装置を採用した那賀病院もあ
りますので、2棟体制は田舎としてはナカナカのものです。
完成の折りには防災拠点として期待されます。

免震構造採用による建設費のUPは5%程度だそうです、防災
拠点の保護を考えると安いものだと思います。

ただ住宅に関しては、免震構造の採用はまだまだ特殊なケー
スです、技術的な問題というよりは費用の問題でしょうか?
250〜350万UPって個人の予算としては、おっきいですよ
ね・・・4Kの太陽光発電を付けるつもりなら可能ですが
そうも行かないようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »